「転職時に身元保証人が必要」と聞いて、すぐに明確なイメージができる人はそこまでいないだろう。
しかし業界によっては転職時に身元保証人がいないと、採用試験に申し込みすらできない場合がある。
- そもそも転職の際に身元保証人がいないと、どうなるのか
- 転職時に保証人がいないとダメな理由がわからない。どんな役割があるのか?
- 転職時に身元保証人がいない場合、どうすればいいのだろうか
上記のような考えが頭をよぎっていながら、転職時に身元保証人がいない状況を準備できていない人が多い。
そこで転職時に身元保証人がいないケースについて、筆者が伝えたいのは、
- 転職の際に身元保証人がいないと採用試験の結果にどんな影響を与えるのか
- 転職時に保証人がいないとダメな理由は明確にあり、役割もキチンと決まっている
- 転職時に身元保証人がいない場合の対処法は3つある
ということだ。
目次
転職の際に身元保証人がいないとどうなるのか
転職する際の身元保証人はあなたがしっかりと会社の規約に則って働くことを保証してくれる役割である。
それだけ今から働く会社の取引は、信用が大切な仕事だと言えるだろう。
そこであなたを保証してくれる人物がいない場合には、現実問題として厳しいと言わざるを得ない。
なぜなら一般的には親しい人が保証をしてくれる傾向が強いからである。
両親や兄弟、親せきなどが当人のことを知っていて、信頼に値すると思えば保証人になってくれるからだ。
しかし誰もが身元保証人という立場になってくれないのは、当人のことが信用できないからである。
身近な人からも信用されない人材を、会社が優先的に雇おうとは思わない。
身元保証人になれる人物が存在しない場合には、転職は過酷になると思って間違いないだろう。
転職時に身元保証人がいないと基本的には採用されない
会社から身元保証人の件のことで相談をされるか、申し込み時に設定する場合がある。
または、採用時に「入社合意書」を書くことになるが、そこで身元保証人の記載が必要となる。
この時に身元保証人に設定できる人が一人もいないと実感したら、会社としても採用を控えるケースもあるので注意しよう。
誰でも他人に保証人になることは怖く感じるが、「この人なら大丈夫だという人はいるはず」と企業は考えている。
会社としても少しでも当人を保証してくれる人物がいないと、大切な仕事を任せることができないと断定してしまう。
ここまでは、「転職の際に身元保証人がいないとどうなるのか」をお伝えしてきた。
転職の際に身元保証人がいないと採用試験の結果にどう影響するのか、理解していただけたことだろう。
ただし身元保証人がいない影響を知ったところで、企業目線の「身元保証人の役割」についてはわからないのではないだろうか。
そこで次の章では「転職時に身元保証人がいないとダメな理由とその役割」についてご紹介しよう。
転職時に身元保証人がいないとダメな理由とその役割
転職の際に身元保証人が要される場合があるが、身元保証人はどんな人にお願いすればいいのであろうか。
一般的に保証人と言えば連帯保証人を想定するため、「万一のことがあればすべての責任を負う」と感じるだろう。
だからこそ、転職の際の身元保証人を要請された時には、少し躊躇してしまうはずだ。
またお願いされた方もキチンとした知識が無ければ、保証人にはなりたくないと言われてしまうであろう。
なぜなら自分の身を護るためには、「保証人になってはダメだ」と教わっている人が多いからだ。
適切に身元保証人をお願いするためにも「転職の際の身元保証人とは如何なる役割があるのか」まずはあなたが理解しておこう。
なぜ転職した際に身元保証人がいないとダメなのか
転職の際の身元保証人においては、転職した人がキチンと会社のルールや規則に従うという「お墨付き」を与える役割がある。
実際に会社の規定を破ったケースや会社の大きな損害を与えたタイミングで、身元保証人が責任を負うことになるだろう。
保証人という位置付けから、損害を与えてしまった場合には責任をとらければならないので、非常にリスキーな立場だ。
身元保証人は本人と親密な関係のある人物が多いので、裏切らないと信頼して身元保証人を受け入れることになる。
しかし連帯保証人のように借金を肩代わりするのとは違い、会社の規則を守って働くことを保証する役どころだ。
つまり本人が一生懸命に働けば、身元保証人には何の問題もリスクもふりかかることはない。
転職で身元保証人がいないとダメなのはお金を扱う仕事が多い
転職する際にわざわざ身元保証人を準備しないとならない会社は、実は限られている。
それだけ大金を扱う仕事など、万が一にも問題があることは許されないという会社が多い。
そのため真面目に仕事をしていれば、身元保証人には何の心配はない。
しかし先述したように万が一企業にとって大きな損害をもたらしてしまった時には、身元保証人が落とし前をつけるだろう。
ただ普通に働いていても会社に損害を与えることは、職務の中でもあり得ることである。
失敗をしたら責任をとるということはなく、あくまでも企業にとって不誠実な損害を与えてしまったら責任を負うのだ。
会社の規約を破って働き、結果的に会社に大きな損害をもたらしてしまったなどという場合である。
規約を破って損害を与えたのであれば、言い訳を通用させることも無理なので、身元保証人が落とし前をつけることになる。
転職の際に設定した身元保証人は期限が決まっている
転職した際に身元保証人の状態になった人は、辞表を出すまで身元保証人にならなければいけないわけではない。
実は転職した会社によって、身元保証人の最終期限が定められているケースが多いのだ。
身元保証人になるケースになると、事前に期間を説明してくれることが多いので安心してほしい。
一般的には転職してから3年間は身元保証人が付くケースが多く、失敗が多い新人時代をサポートする意味合いがある。
そのため期限が経過したら身元保証人だった人も、一切責任をとる必要はなくなる。
期限終了後に自動更新することもない。
転職時に身元保証人がいないと会社から連絡を受けられない
転職の際に身元保証人の状態になった人は、会社から事が起きる度に連絡を受けることになるだろう。
具体的には本人の仕事があまりにも水準に達していない時だったり、損害賠償が発生するミスをした場合である。
また事が起きる前に、後々のトラブルを避けるために連絡する場合もある。
特に不誠実な態度で仕事をしている時には、身元保証人の助言で改善できると考えて連絡するだろう。
どちらというと、保護者のような意味合いとして、事前に連絡をすることがあるのだ。
また勤務する部署が異動になったり、責任が重くなったというようなケースも連絡が入ることがある。
3年からは身元保証人になるケースが多いので、その間に当人が出世をすることも考えられる。
出世して責任が重くなれば、身元保証人の責任も強くなるので事前に連絡が行くことがあるのだ。
いずれにしても急に企業側から「損害を保証しろ」と一方的に言われることはほとんどない。
ここまでは、「転職時に保証人がいないとダメな理由とその役割」をお伝えしてきた。
転職時における身元保証人の必要性と役割について、理解していただけたことだろう。
ただし身元保証人の必要性と役割を知ったところで、転職時に保証人がいない場合の対処法がわからないのではないだろうか。
そこで次の章では「転職時に身元保証人がいない場合の対処法3選」についてご紹介しよう。
転職時に身元保証人がいない場合の対処法3選
転職する時に身元保証人が不可欠と言われた時に、仮に身元保証人がいない場合にはどう行動したらいいのであろうか。
両親や親族からは拒絶されてしまったり、近親者が一人もいないことだって考えられる。
そこでこの章では身元保証人がいない場合のケースについてピックアップする。具体的には以下のような対処法だ。
- 転職時に保証人がいないなら、まずは家族を検討する
- 家族で保証人がいないなら、知人・友人を頼る
- それでも保証人がいないなら、身元保証会社しかない
それぞれ解説していこう。
転職時に身元保証人がいないならまずは家族を検討する
転職の際の身元保証人として、まず真っ先に候補にあがるのは両親だろう。
身元保証人とは本人が会社の規則や規約を破った時、会社にでた損失額を保証する役割がある。
両親にとって子供の保証人に設定されるのは当然だと思う人も多い。
子供のためなら保証人に設定されてもいいという人は少なくないだろう。
当の本人的にも両親が身元保証人と定められれば、100パーセント保証してもらえるという安心感はある。
転職の際の身元保証人として親御さんが保証してくれれば、企業側も安心できる。
ただし両親は身元保証人に設定できることが大半だが、一部では身元保証人として認めない会社もあるので要注意だ。
そういった会社は当人から二親等までの近親者を身元保証人にはできないとしている。
そのため転職する企業の身元保証人の規約を、事前にチェックしておくことが大切だといえるだろう。
転職時に身元保証人がいなくても配偶者を採用するのはNG
転職の際の身元保証人として、配偶者に於いてはどこの会社もNGが出ることが多い。
理由としては本人と配偶者は懐具合が同じなので、「一心同体」としてみなされるからだ。
本人が会社に対して不祥事を生じさせて損害を与えた時は、配偶者も保証することができないことは多い。
本人が不祥事を起こした時に配偶者が損害額を補うよりも、本人の見方をするケースがほとんどだからである。
また配偶者が、本人が不祥事を生じさせそうになった時に、キッチリと注意できるかも疑問だ。
本人の言いなりになってしまい、結果として本人のツケを支払う結果になっても保証してもらうことは困難であろう。
そのため多くの会社では、配偶者が身元保証人になることを許可していないことが多いのだ。
どうしても配偶者しか身元保証人候補がいない時には、転職前に会社に確認をしておくことをオススメする。
転職時に身元保証人がいないなら知人・友人を頼る
転職の際の身元保証人は親戚・縁者でなくても、知人などが身元保証人に設定することもできる。
本人がしっかりと会社で活動することを前提とし、仮に不祥事をして大きな損害を会社に与えた時が保証人の出番だ。
そんな時に代わりに損失額を保証してくれる人を、企業側は探している。
そのため身元保証人が血族でなく、仮に知人であっても保証してくれる存在であればいいのだ。
保証人になるからには、当人と強く深い関りがあるのは間違いない。
「あなたのためならばなってもいい」と考えられる知人がいるなら、企業的には十分なのだ。
つまりは会社として当人の身元と損害を確実に保証してくれるうえ、家計が別なのであれば、早い話誰でもいいと考えている。
もちろん保証人としての責任を理解してもらうのは必須だが、本人と血縁でなくても身元保証人には誰でもなれるのだ。
それでも転職時に身元保証人がいないなら保証会社しかない
転職の際に身元保証人に設定できる人がいなければ、最終手段である「身元保証会社」を手配することになる。
例えば、「保証人代行サービス」とかだ。
しかし会社によっては許可されないので、利用の際は必ず企業に確認をとっておく必要があるだろう。
会社としては「誰も候補にならないのは、何か本人に難があるからだ」と推測し、保証会社の利用を許可しないのだ。
本人と近しい人が保証してくれない人材を、会社が信じ込む訳にはいかないという非常に全うな考えといえる。
そのため身元保証会社があるから充分だろうと思わずに、会社側にまずチェックをしておくようにしよう。
もしも、身元保証会社が認可できないと言われたら、何者かにもう一度お願いするか、諦めて他の会社を探すことになる。
身元保証人は一度なると3年は確定するが、しっかりとレクチャーをしておけば、手をあげてくれる人もいるであろう。
そもそも身元保証会社も100%安心できる企業とは言い切れないので、利用する際は信用度のチェックをしておくように。
筆者としては利用料金もかかるうえ、結果的に認められないケースが多い身元保証会社はあまりオススメできない。
ちなみに具体的な身元保証会社名を調べる場合は「身元 保証 代行」で検索してみてほしい。
いくつかの候補が出てくるだろう。
【2019年2月最新】筆者オススメの厳選転職エージェント6選

ここでは、筆者がオススメする転職エージェントを厳選して紹介しておこう。
転職エージェントを最大限活用する為には、
- 自分の希望に合ったスタイルの転職エージェントか
- その業界・企業に強みを持っているか
転職エージェントの利用先は、一つでなければ行けない決まりはない。
筆者としては、厳選した6社から3~4社ほど申し込むことをオススメしている。
勿論、やり取りが追い付かないレベルはNGだが、ある程度話を聞いてみて「この人が一番信頼できる」と感じたエージェントに活動を絞っていくのがベストだ。
筆者のオススメ転職エージェント
※ランキングは筆者の見解による
1.ビズリーチ
※参照:ビズリーチ公式HPビズリーチの詳細情報
求人数 | 約60,000件以上 |
---|---|
取引先企業数 | 約7,700社 |
ヘッドハンター数 | 2,000名以上 |
利用者の年齢 | 登録者の約半数が30~40代 |
特徴 | ヘッドハンターと企業両面からのスカウト方式 |
料金 | 基本は無料/有料プランは30日間で3,000円~5,000円前後 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
主要対応エリア | 全国対応 |
ビズリーチの評価チャート

こんな方にオススメ
- 年収500万円以上で、よりキャリアアップしたい方
- 管理職・専門職の経験がある方
- マネジメントスキルに自信がある方
- 語学力に自信がある方
- グローバル志向の方

ビズリーチは何がすごいの?公式サイトでは分からない特徴や活用法
「ビズリーチ」は、東京都渋谷区に本社を置く、株式会社ビズリーチが運営する転職サイトだ。 「選ばれた人だけのハイクラス転職サイト」や、「求めているのは即戦力...
ちなみにビズリーチでは、登録時にWEB履歴書を基本情報(下記赤い部分・13項目)まで入力すると非公開の高収入求人が見られるようになっている。

ビズリーチの完了画面
1画面1設問なので、筆者の場合も3分ほどで入力ができた。
求人の条件にはこだわりたい!という場合は、ひと手間惜しまず入力してみよう。
但し、年収500万以上の人しか非公開求人を見られる権利を得られないようになっている。
年収500万以下の人は「リクルートエージェント」がオススメだ。
2.リクルートエージェント
※参照:リクルートエージェント公式HPリクルートエージェントの詳細情報
求人数 | 公開34,732件 非公開173,064件 |
---|---|
得意な業界 | IT・通信・機械・小売・サービス・人材 |
コンサルタント数 | 約400名 |
面談の有無 | 有り |
応募書類添削対応 | 有り |
選考日程調整対応 | 有り |
年収交渉対応 | 有り |
転職実績(累計) | 約40万名 |
転職実績(年単位) | 約2万名 |
求人の更新頻度 | 高い |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
主要対応エリア | 全国対応 |
拠点数 | 16拠点(2019年2月時点) |
リクルートエージェントの評価チャート

こんな方にオススメ
- 幅広い職種・業界を紹介してほしい方
- 大手企業・中堅企業を希望する方
- 転職によって年収アップを目指す方

転職業界の最大手!リクルートエージェントの特徴と利用者の評判・まとめ
「[recruit-agent-link]」は、人材業界最大手のリクルートグループが運営する転職向けのサービスだ。 同じくリクルートグループの主力サービスである転職サイト「リ...
3.パソナキャリア
※参照:パソナキャリアの詳細情報
求人数 | 約40,000件(うち非公開求人約25,000件) |
---|---|
取引先企業数 | 約16,000社 |
得意な業界 | ソフトウェア・通信・IT・電気・機械 |
得意な職種 | 営業・エンジニア・管理部門 |
コンサルタント数 | 不明 |
面談の有無 | 有り |
応募書類添削対応 | 有り |
選考日程調整対応 | 有り |
年収交渉対応 | 有り |
転職実績(累計) | 累計約25万人の転職支援 |
求人の更新頻度 | 高い |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社パソナ |
主要対応エリア | 全国対応 |
拠点数 | 50拠点(2019年2月時点) |
パソナキャリアの評価チャート

こんな方にオススメ
- 女性で理系職種の転職希望者
- 安定して長く働ける会社に行きたい方
- 専門的なスキルを活かしたい方
- 管理職を経験した事がある方
- 第二新卒の転職希望者

求人の質と量が凄い!転職エージェント「パソナキャリア」4つの特徴
「パソナキャリアの特徴」といえば、知識や経験がない人にとっては未知の知識だが、避けては通れない情報だ。 だからこそ「パソナキャリアの特徴」について、腑に落...
4.マイナビエージェント
※参照:マイナビエージェント公式HPマイナビエージェントの詳細情報
求人数 | 公開6,307 件 非公開20,462件 |
---|---|
得意な業界 | IT・通信・メーカー・小売・サービス |
コンサルタント数 | 不明 |
面談の有無 | 有り |
応募書類添削対応 | 有り |
選考日程調整対応 | 有り |
年収交渉対応 | 有り |
転職実績(累計) | 厚生労働省委託事業「職業紹介優良事業者認定制度」において「職業紹介優良事業者」事業者認定を取得 |
転職実績(年単位) | - |
求人の更新頻度 | 高い |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
主要対応エリア | 全国対応 |
拠点数 | 5拠点(2019年2月時点) |
マイナビエージェントの評価チャート

こんな方にオススメ
- 幅広い職種・業界を紹介してほしい方
- 企業の内情をちゃんと把握したい方
- 転職活動が初めてで、サポートしてもらいたい方

初めての転職や第2新卒に強い?マイナビエージェントの弱点や注意点
[mynavi-agent-link]は、人材関連サービス大手のひとつ、株式会社マイナビが運営する転職エージェントサービスだ。 主に営業職やIT業界への転職を得意として...
5.JACリクルートメント
※参照:JACリクルートメント公式HPJACリクルートメントの詳細情報
求人数 | 約6,000~10,000件 |
---|---|
取引先企業数 | 約25,000社 |
コンサルタント数 | 550名以上 |
転職実績(年間) | 年間約67,000人が登録 |
特徴 | 外資系・海外企業に強み |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社ジェイエイシー リクルートメント |
主要対応エリア | 全国対応 |
拠点数 | 9拠点(2019年2月時点) |
JACリクルートメントの評価チャート

こんな方にオススメ
- 外資系企業・海外勤務を希望している方
- 管理職経験が長い方
- 各職種・業界のトップ人材
- 語学力を活かして働きたい方

キャリアに自信のある人は必見!「JACリクルートメント」をオススメする理由
転職するにあたって転職エージェントサービスを利用するメリットは大きい。 中でも[jac-link]は「キャリアに自信がある転職希望者」におすすめしたい転職エ...
6.dodaエージェントサービス
※参照:dodaエージェントサービス公式HPdodaエージェントサービスの詳細情報
求人数 | 公開約40,000件 非公開約120,000件 |
---|---|
コンサルタント数 | 不明/分野別コンサルタントが存在/提携エージェント300社 |
面談の有無 | 有り |
応募書類添削対応 | 有り |
選考日程調整対応 | 有り |
年収交渉対応 | 有り |
求人の更新頻度 | 高い |
料金 | 無料 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社(旧・株式会社インテリジェンス) |
主要対応エリア | 全国対応 |
拠点数 | 32拠点(2019年2月時点) |
dodaエージェントサービスの評価チャート

こんな方にオススメ
- 幅広い職種・業界を紹介してほしい方
- 20代後半~30台前半の方
- 志望業界の予備知識がある方
- 面接や書類の添削を受けなくても転職が出来る自信がある方
- 転職のスケジューリングに不安がある方

元転職エージェントが教える!dodaエージェントサービスの強み・弱みと評判まとめ
「[doda-agent-link]」は、人材関連サービス大手のパーソルキャリア株式会社(旧・株式会社インテリジェンス)が運営する転職エージェントサービスだ。 イン...
転職エージェントと合わせて活用したい!市場価値算出ツール「ミイダス(MIIDAS)」
※参照:ミイダス公式HPここまで読んできて、
- 自分の市場価値はどの程度なのか分からなくなった
- どのレベルの求人を希望すれば良いのか不安になってきた
満足度の高い転職のためには、企業が望む人材と自身のスキルのバランスが取れていることが重要だ。
経歴詐称に近いレベルでコンサルタントに応募書類を改変され、年収はアップしたものの周りに追いつけず、居づらくなって辞めたという話も時々耳にする。
自分の市場価値を把握する、企業からのオファーによる転職活動という2つの特徴を持つのが「ミイダス」だ。
ミイダスでは自分の経歴・スキルを入力すると、200万人の転職者データベースから自分の市場価値(適正年収)を算出してくれる。
またそのプロフィールを元に、書類選考通過と同じステップとなる企業からのオファーが届く仕組みだ。
- 今すぐ転職活動をするのは不安だが、自分の市場価値は知っておきたい
- 自分の経歴・スキルを歓迎してくれる企業に入りたい

ミイダスってどんな転職サイト?他サイトにはない3つの特徴と評判・口コミ
ミイダスは2015年11月にリリースされた転職サイトだ。 つい最近になってテレビCMなどで初めて知ったという人も少なくないだろう。 そこで、ミイダスについて、ど...
最後に押さえておきたい重要ポイントまとめ
転職の際に身元保証人がいないとどうなるのか
- 転職時に身元保証人がいないと基本的には採用されない
転職時に身元保証人がいないとダメな理由とその役割
- 転職で身元保証人がいないとダメなのはお金を扱う仕事が多い
- 転職の際に設定した身元保証人は期限が決まっている
- 転職時に身元保証人を設定していないと会社から連絡を受けることができない
転職時に身元保証人がいない場合の対処法3選
- 転職時に身元保証人がいないならまずは家族を検討する(ただし配偶者はNG)
- 転職時に身元保証人がいないなら知人・友人を頼る
- それでも転職時に身元保証人がいないなら保証会社しかない
コメント・ご意見はこちらにお願いします